21Shares、機関投資家の需要が高まる中、SolanaベースのトークンのETPを開始
ソラーナ・エコシステムへの関心の高まりと米国ETF申請の進展に注目。
- 公開: Nov 27, 2024 at 19:08
- 編集済み: Nov 27, 2024 at 19:12
21シェアーズは本日、欧州の取引所でソラナベースのトークンを追跡する2つの新しいETPの上場を発表した。
21シェアーズRender ETP (RNDR)と21シェアーズPyth Network ETP (PYTH)は、分散型GPUレンダリングネットワークであるRenderと、ブロックチェーンアプリケーション向けの高頻度市場データのプロバイダーであるPyth Networkへの規制されたエクスポージャーを投資家に提供します。
この開発は、米国証券取引委員会(SEC)がソラナETFの申請を行った発行体と積極的に関わり始めたという最近の報告に後押しされ、ソラナへの関心が高まる中で行われました。21Sharesは、VanEckやCanary Fundsなどの企業とともに、米国でソラナETFの提案を提出した企業のひとつです。
この問題に詳しい情報筋によると、SECはこれらの企業とのコミュニケーションを開始し、さらなる情報や提出書類の明確化を要求しているとのことです。SECは承認までのスケジュールをまだ示していませんが、この関与は、米国市場でのソラナETFの発売の可能性に向けた前向きな一歩と見られています。
規制面での注目の高まりは、米国の政治情勢がより暗号に優しい環境へと変化する可能性と重なります。最近の政権交代により、デジタル資産の機関投資家による採用拡大を促進する可能性のある政策が改正される可能性が出てきました。
機関投資家が暗号市場への多様なエクスポージャーを求めている中、市場シェアの拡大、ネットワーク活動の活発化、記録的な指標を持つ、この強気市場において主要なブロックチェーンとして登場したSolanaは、機関投資家にとって魅力的な資産となっています。
21シェアーズが欧州でETPの提供を拡大し、米国でソラナETFに関してSECと対話を続けていることは、より広範なデジタル資産のエコシステムの中でソラナの注目度が高まっていることを裏付けています。ソラナETFの承認の可能性は、ソラナとそのエコシステムに対する機関投資家の投資をさらに活性化させる可能性がある。